1: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:16:33.60 ID:MOmjuBSVp
数学科3年ワイ「教員は絶対にやりたくないし将来が不安やから泣く泣く応用数学やります😭」
no title

引用元: 数学科入学前ワイ「数学科に行って純粋数学やるで!応用数学は負け犬のやる学問や!」





2: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:16:46.34 ID:MOmjuBSVp
なぜなのか

3: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:18:20.32 ID:OS/B9a2o0
純粋数学と応用数学の違いって何?

8: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:24:09.32 ID:4M4GNlfNp
>>3
簡単に言えば統計みたいな実学っぽいことは応用数学でその他は純粋数学やね

4: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:18:25.57 ID:Aj3Wu3TW0
どうせ金融マンになるだろやん

9: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:24:25.23 ID:4M4GNlfNp
>>4
まあ教員よりはマシやね

5: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:23:19.84 ID:ZvPsKd8I0
分かるわワイも教員辞めたわ

10: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:24:53.18 ID:4M4GNlfNp
>>5
ホンマや
部活動指導が何よりも嫌や
部活動指導さえなければ教員になってたと思う

20: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:29:53.17 ID:7u7rhcZq0
>>10
7年後の指導要領改定で地域移行するからそれまで耐えろ
修士まで行くなら部活指導は最初の3年間だけや

28: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:33:31.51 ID:4M4GNlfNp
>>20
ワイには3年間も無理や

6: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:23:21.99 ID:UTGopi4a0
数学で博士号ワイ、高みの見物

7: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:24:01.90 ID:ZvPsKd8I0
>>6
つよい

11: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:25:18.17 ID:4M4GNlfNp
>>6
何で働いているんや?
就活はどうだったんや?

12: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:25:56.16 ID:jGbrPtWo0
数学科って実験ないから楽なんだろ?

13: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:26:37.78 ID:4M4GNlfNp
>>12
楽やし数学科にいる間は天国やで
ただ引き換えに就職がゴミカス

18: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:29:11.29 ID:jGbrPtWo0
>>13
数学できればどこでも使うしいろんな業界いけるだろ

26: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:31:41.77 ID:4M4GNlfNp
>>18
そうでもないんよな
数学科の数学は理論に寄りすぎてて実社会が求める数学は寧ろ苦手やと思うぞ

34: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:37:52.77 ID:jGbrPtWo0
>>26
そうなのか
でもAIの需要高まってるしIT行けばいいんじゃね?

40: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:39:19.47 ID:4M4GNlfNp
>>34
AI言うても統計統計アンド統計やからな
やろうと思えばできなくもないけどあんまりやりたくはないわ
最終手段に残しとくわ

82: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:08:22.68 ID:MAR1rYjDd
>>40
ルベーグ積分もわからんやつに統計なんてできるわけないやろ
結局基礎を蔑ろにしてるやつに未来はないと思ってる

88: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:13:50.97 ID:4M4GNlfNp
>>82
σ加法族の定義すら見たことないやつが統計やってたりするよな

14: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:26:42.07 ID:D/dhmZYep
法学部ワイ高みの見物

15: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:27:15.24 ID:4M4GNlfNp
>>14
法学部も数学科よりは就職ええんやろうし羨ましいわ

16: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:28:26.62 ID:D/dhmZYep
>>15
なんで数学科って就職弱いん?

24: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:30:36.93 ID:4M4GNlfNp
>>16
実験ない癖になまじ理系やから
卒論基本ないしあっても文献調査程度で終わるから
応用性ないから

17: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:28:31.41 ID:CqutiQgUd
なんで教員は嫌なんや?

25: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:30:54.38 ID:4M4GNlfNp
>>17
部活動指導があるからや

33: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:36:56.39 ID:CqutiQgUd
>>25
なら大学教員ええで
部活指導無いし、どうにかして滑り込めれば安泰や

37: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:38:29.34 ID:4M4GNlfNp
>>33
何とか滑り込めたら苦労しないんだよなあ

42: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:41:39.42 ID:CqutiQgUd
>>37
最低修士号は取って、企業行ってから大学に応募し続けるんや
低ランクの大学ならワンチャンあるで
まあ数学の教員にはなれんが

45: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:43:18.85 ID:4M4GNlfNp
>>42
クソほどマイナーな奴研究してるんやが取ってくれる人おるんやろうか
ロボット工学への応用はあるみたいなの聞いたが

51: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:45:09.56 ID:CqutiQgUd
>>45
それは大学による
大学の教授達の気まぐれで採用人事するから、なんでこんな奴が!?みたいな採用もいっぱいあるし
だから可能性はあるで

54: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:46:51.43 ID:4M4GNlfNp
>>51
それええな
ワイも頑張って修士出てどこかの企業に行って応募し続けるかもしれんわ

19: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:29:39.12 ID:KGwiaW3v0
数学科に対して偏見あるわ
なんで応用できる他の学科選んでないんや

27: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:32:48.05 ID:4M4GNlfNp
>>19
遅めの厨二病が原因やね
高校生の進路選ぶときに応用性のない学問がかっこいい逆に応用性のある奴はださいみたいな考えになってたわ
よく思えば社会で使い物にならない自分と同一視してたんやろうな

21: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:30:20.78 ID:l28fzfc7a
一生保険の倍率計算してろよカス

29: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:34:24.65 ID:4M4GNlfNp
>>21
それかSEしか進路ないやろうね
尚後者は文系の方が有利な傾向強い模様

36: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:38:19.59 ID:l28fzfc7a
>>29
まあ給料は良さそうでいいけどな

41: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:40:26.86 ID:4M4GNlfNp
>>36
それはあるな
早めに退職するのもアリやろうし

22: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:30:36.01 ID:ZvPsKd8I0
言うほどゴミカスか?

30: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:35:12.04 ID:4M4GNlfNp
>>22
クソほどゴミカスやで
宮廷の数学科ですらパチンコ屋とかマックスバリューとか無名の塾に行く奴おる始末や

39: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:39:07.03 ID:ZvPsKd8I0
>>30
それ学部というより当人に問題ありそうやが…
ワイ旧帝やが第一志望いけたから勝ちや

44: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:42:39.96 ID:4M4GNlfNp
>>39
当人に問題あるだけでは説明できないほど割といない?
偶々ならええんやが

47: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:43:31.03 ID:CqutiQgUd
>>44
数学科入ると協調性失っていくからしゃーない

50: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:45:09.11 ID:4M4GNlfNp
>>47
協調性もあるが天下り的な議論ばっかなのが悪い気がするわ
天下り的な議論に慣れすぎて社会が求める論理的思考能力は寧ろ退化してると思うわ

49: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:44:46.00 ID:ZvPsKd8I0
>>44
友達少なかったから知らんだけかも知らんw

46: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:43:24.89 ID:l28fzfc7a
>>30
えええええええ…

48: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:44:22.34 ID:4M4GNlfNp
>>46
流石に東大京大東工大レベルになると別なんやろうがね

23: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:30:36.25 ID:J/k1nQU70
食えねーんだよなぁ

31: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:35:45.13 ID:4M4GNlfNp
>>23
マジで食えないわ
まあ食えないことしてる奴がかっこいいなんて思ってたワイが悪いんやが

32: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:35:58.73 ID:Oj+x2iFv0
幾何学の枠で機械学習の理論やろうや
あれは数理工学みたいなもんや
プライド保ちながら就活できるぞ

35: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:37:59.40 ID:4M4GNlfNp
>>32
もう研究室決めたから遅いわ
それに今は応用系の中でも就職ゴミカスなのを引いたと思うわ

38: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:38:59.59 ID:DE6ABvpka
そもそも数学科取るなら工学取れば良いしね
マジでテクい金融はヤバ数学使うんだろうけど

43: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:41:55.40 ID:4M4GNlfNp
>>38
ホンマにそれなんよ
わざわざ実験もしない机上の空論ばかりやってる数学科取るくらいなら工学部の人取ればええしな
クオンツレベルになると確率論やってる博士レベルやないと無理やがそれは流石にワイにはできん

52: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:45:24.15 ID:l28fzfc7a
理数系はコミュ障という風潮
無くはない

56: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:48:09.25 ID:4M4GNlfNp
>>52
ぶっちゃけコミュ障かなり多いと思うし現にワイの学科にも何人かすぐに思い浮かぶほどいるわ
コミュ障に数学向いてるのがな

53: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:45:59.29 ID:BmZ9mC7w0
投資家やれよ
圧倒的勝ち組になるには社畜を目指すな

57: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:48:31.30 ID:4M4GNlfNp
>>53
保険で一旦社畜になるのも悪くない

55: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:47:51.06 ID:Uj8IMJLh0
へぇーオレは中学の数学でつまずいたけどなあ

59: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:49:07.95 ID:4M4GNlfNp
>>55
躓いた方が幸せやったで
少なくとも証明に浪漫感じるようになったら破滅への第一歩やね

62: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:50:36.76 ID:4M4GNlfNp
>>60
趣味で収めるべきや
何でワイは証明に浪漫感じちゃったんやろう

58: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:49:04.94 ID:SzKKd1cMa
アクセンチュアとか行くんやろ?

61: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:49:51.74 ID:4M4GNlfNp
>>58
アクセンチュアとか行ったら大学に応募し続けるとかできるんやろうか

63: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:51:15.05 ID:CqutiQgUd
まあそこそこの大学の修士ならいいとこ就職できるからええやん
そこそこの大学やないなら院浪してでもロンダせなもったいないで

64: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:51:44.08 ID:4M4GNlfNp
>>63
とりあえず修士に行くことは確定しそうや
サンガツ

65: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:52:09.12 ID:l28fzfc7a
こういう世の中に役に立つ事になる才能ある人らは報われてほしいわ

68: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:55:49.23 ID:4M4GNlfNp
>>65
ワイは役に立てへんで
役に立てないことにアイデンティティ感じてる節すらある

66: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:53:40.88 ID:vOxGsD7G0
証明できるように作られた問題に浪漫なぞあるかね

69: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:56:46.24 ID:4M4GNlfNp
>>66
入試問題というより高校数学の教科書の公式の証明にやね

67: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:55:21.43 ID:VjUb6p2S0
数学科が就職悪いって何年前の話や?
むしろ今は普通に良いだろ

画像とか暗号系開発のために純粋数学やってる連中を積極採用してるぞ

生物と地学だけは未だにキツイ

70: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:58:41.66 ID:4M4GNlfNp
>>67
昔がどれほど酷かったのか知らんが今も大して良くないと思うぞ
ただ生物の人はホンマに苦労してそうやね

72: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:00:52.45 ID:VjUb6p2S0
>>70
メーカーの研究、開発職は数学屋ほしい、ほしい言うてるし
金融の商品開発部も数学屋ほしい、ほしい言うてるで

75: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:03:00.36 ID:4M4GNlfNp
>>72
金融はまだわかるけどメーカーに関してはあんま信じられへんな

80: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:05:14.90 ID:2/xjA46ma
>>75
海外のソフトウェア開発とかでは数学の博士出身者とかうじゃうじゃいるんであいつらとまともに技術打ち合わせできなくて困ってる

84: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:12:10.16 ID:4M4GNlfNp
>>80
それは大変やな
まあ日本の方針と言えばそれまでやからしゃーないが

71: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:59:21.39 ID:+MehbChs0
地底数学科レベルだと
教官から見たら池沼ばっかりで鬱になるらしい

74: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:02:31.17 ID:4M4GNlfNp
>>71
ワイも池沼グループに属してるんやろうな

73: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:01:24.14 ID:XImqTFH10
負け組がスレ立てしてて草定期

77: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:03:50.13 ID:4M4GNlfNp
>>73
まさかワイが負け犬になるなんて1年のときは考えてもなかったんやろうな
2年あたりから就活がチラつき始めたのが悪いんや

76: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:03:50.12 ID:2/xjA46ma
学生側が教師しかねーとか思い込んで企業に就職しようとしないのも大きいわ

78: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:04:16.63 ID:4M4GNlfNp
>>76
まあそもそも教員になりたくて入ってる奴もおるからね

79: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:05:13.00 ID:f1fJOpUUd
ワイは東京工業大学の数学科やがメガバンクのクオンツや

83: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:08:37.59 ID:4M4GNlfNp
>>79
クオンツとは大変凄いんやろうな
やっぱ博士なん?

81: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:05:22.44 ID:+MehbChs0
タービン設計部門が数学科欲しがるとは聞いた

87: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:12:45.72 ID:4M4GNlfNp
>>81
数学欲しがるところって金融以外にもあるんやな
それにビックリや

85: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:12:21.66 ID:2/xjA46ma
12月ぐらいになるとほぼ毎年純粋数学専攻でも教職以外の道もあるよ、就職も考えてねと母校のマスター対象に説明会やってる
去年は元指導教官の推薦で別の大学でもやったぐらい

89: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:14:20.66 ID:4M4GNlfNp
>>85
ワイの大学でもそういうのやるんかな

86: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:12:42.99 ID:WPg/oSEb0
タービンとかだと流体力学なんか?

90: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 12:15:17.66 ID:4M4GNlfNp
>>86
流体力学やったら関数解析とか複素解析あたりなんかな